こんにちは、さぁや(@happy_saaya0614)です。
本日、お誕生日を迎えました。
また素敵な一年としたいと思います。
さて、そんな記念すべき日に、筥崎宮での献茶式が執り行われ、
その中でも薄茶席のお手伝いをさせていただく機会がございました。
趣味の一眼レフカメラを持参し、休憩時間に素敵なお写真がたくさん
撮れましたので、共有させていただきます。
さくっと読むための見出し
飾り付け
玄関

お菓子器にも使われた、博多曲げわっぱの飾り。

お茶席室

各種、お道具

風炉の中の炭は、お茶席が終わるごとに、きれいに整えます。


お茶/お菓子
福岡市中央区平尾の青柳製
「白砂青松」

点て出し茶碗
黒田家の家紋である踊り桐の茶器です。


恵光院 庭園




お茶会を開くには、多くのお道具が必要です。
お正客から聞かれる、様々な質問に答えていらっしゃるのを
聞きながら、
その一つ一つに季節感、主の意向、作者の趣があり、
その一つ一つに想いが込められているのだなぁと感じました。
由緒ある会に携わらせていただけましたこと、
深く感謝いたします。
当日はお天気にも恵まれ、大変良き日となりました。
※写真は全て、EOS8000Dにて撮影いたしました。
この記事を書いた人
コメントを残す